初詣に行きました (0歳児 たんぽぽ組) あけましておめでとうございます。 お正月は家族みんなでゆっくりと過ごし、また元気な顔がそろったたんぽぽ組です。 園の近くの三ノ宮神社まで初詣に行ってきました。周りの景色を楽しみながら神社まで歩いて、 一人ずつお賽銭を入れて、「今年も一年健康に過ごせますように。」とお参りをしました。
楽しいクリスマス会(1歳児:ひまわり赤組) 12月18日(木) 12月生まれのお誕生日会とクリスマス会をしました。 赤組は1名のお子さんがお誕生日を迎えました。 クリスマス会では「もみの木くんのクリスマス」と言うシアターを見て もみの木に飾りが1つずつついていく様子をとても喜んでいました。 サンタさんがお部屋にやってくると「うわぁー」と手を叩いて 目を丸くして驚いて大喜びでした。 その上にレゴブロックの動物と人形のプレゼントをもらって とても楽しいひとときでした。
クリスマスリース作ったよ♫(1歳児:ひまわり白組) 12月になりましたね。 年末には子どもたちが楽しみにしているクリスマスがあります。 今日はそのクリスマスに飾るリースを作りました。 サンタさんやトナカイ、ロウソク、プレゼントの形の飾りをリースに貼っていき、丸シールで飾りの間も装飾していきました。 始めに飾りを見せて、貼っていくことを伝えると「やったぁ♫」と声をあげたり拍手する姿がありました。 順番が回ってくると席に座り「サンタさんここ!」などと言いながらひとつずつ飾りを貼っていき、可愛らしいリースを完成させて居ましたよ。
冷たいね 気持ちいいね いっぱい(2歳児 さくら組) 水遊びや感触遊びを楽しんでいます。 2歳児クラスでは乳児庭での水遊びを中心に、ジュース屋さん(色水遊び)、氷遊び、幼児プールでの水遊びを行ってきました。 遊びが終わってからは「プール楽しかったね」「またしたいね」という子どもたちの声を聞くことができ、嬉しく思うとともに、気持ちを少しずつ言葉で表現できるようになってきた子どもたちの成長も感じることができます。 水遊びができるのもあと1週間ほどですが、充実した遊びとなるように進めていきたいです。
七夕(園内行事) 笹の葉さ~らさら♪ 今日は子どもたちが楽しみにしていた七夕の園内行事がありました。 朝からかわいい甚平姿、浴衣姿でにこにこ嬉しそうに登園してくれましたよ。 ”七夕ってどんな日かな?”とみんなで紙芝居を見て由来を知った後は、 子どもたちみんなの短冊を発表して大きな笹に飾りました。 ”ぼくのお願いごとはいつ読んでもらえるかな⁉”とワクワク、ドキドキ… お友達のお願いごとを聞いてにこにこ!! 楽しく集うことができました。みんなのお願いが叶いますように… 子どもたちが飾ってくれた大笹は保育園の玄関に飾ってあるので、また見て下さいね!
時の記念日(手作り時計でコチコチカッチン) 今日は、 6月10日 時の記念日 日本で初めて時計装置が使われた日です。 自分たちの周りには、置き時計や掛け時計(鳩時計)・腕時計・デジタル時計に砂時計など・・・ 色々な種類の時計があることを知ったり、牛乳パックや紙皿で作ったお手製の時計を使って 「起きる時間」「寝る時間」「食事の時間」「おやつの時間」など、 生活の中の身近な時間をみんなで確かめていきました。 「もしも時計がなかったらどうする?」という問いかけに 「困る!」「大変!」「遅刻する!」などと言いながら 時間を守ることや大切にする話も熱心に聞いていた子どもたちです。
たくさん玉ねぎが収穫できました 11月頃 農園に植えた玉ねぎをきく組さん(5歳児)と収穫しました。さくら組さん(2歳児) も見学に来ていましたよ。 半年余りを農園の地面の中で過ごし、子どもたちも職員も期待を胸にいざ収穫っ! 子どもたちも目を見開くほど大きなサイズの玉ねぎや可愛らしい赤ちゃんの手のようなものまで たくさん収穫できました。 収穫した玉ねぎは、ヒモで結んで園庭の三輪車置き場に吊るしました。 子どもたちの雲梯を借りて玉ねぎを吊るすと、雲梯いっぱいになって なかなか迫力があり、たくさん採れたことを感じることができました。 これが雲梯とは思えない姿になっています。
泳げこいのぼり♪ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため 5月1日(金)に予定していた子どもの日(端午の節句)の 園内行事は残念ながら中止になりましたが 子どもたちみんなが健やかに成長し元気に過ごせますように… そして一日も早くみんなのにぎやかな声が保育園に戻ってきますように… と玄関横のポールにこいのぼりをあげました。 今日は少し肌寒い日でしたが、風をうけまごい(真鯉)もひごい(緋鯉)も みんなを応援するかのように元気に泳いでいます。 登園自粛にご協力頂いているご家庭やお休みしているお友達 外に出られず少々窮屈な毎日ですがコロナウイルスに負けず頑張りましょう。 みんなに会える日を楽しみにしています。
お弁当おいしかったよ 今年度最後のお弁当の日でした。 朝から子どもたちはお弁当の話題で盛り上がっていました。 今日はあいにくの雨で、外で食べることができませんでしたが、お部屋でゆり組のお友だちみんなで円になり、元気に「いただきます!」 お弁当の中身を嬉しそうに保育者や友だちに見せて、喜んで食べていましたよ。 お弁当を作って下さったお家の方に感謝の気持ちを込めて、ごちそうさまをしました。 お弁当のご用意ありがとうございました。
初詣に行ってきました (2歳児 さくら組) 晴れ間を見て、さくら組一同で梅宮大社に新年のあいさつに行ってきました。 園長先生から、一人ひとりに頂いたお賽銭を入れ小さな手を合わせていた子ども達です。 道中、お友だちと手を繋いで上手に歩けていたことに成長を感じ、とても嬉しかったです。